今回は後輩の友人のワゴンRより外した爆音社外品マフラーの取付です。
うちのワゴンRの純正マフラーとの交換になったので2台並べての作業になりましたが、写真に撮っていません。要点だけを思い出しながら書きますね。
まずジャッキアップ。マフラー側の右後輪側をジャッキアップします。ジャッキポイントはショックの付け根がいいでしょう。またこのときになるべく高く上げましょう。純正マフラーを取り外すときに苦労します。また、パンタジャッキだけでマフラー交換をするのは厳禁です!!ボルトを緩めるときにジャッキが外れることがあります。必ずウマを使用しましょう。出来れば後輪両側を上げてください。
私も過去に一度ジャッキが外れて挟まれた事があります。幸い、段差を利用して作業をしていたので、その段差で体を完全に挟む事は無かった無事でしたが、もし段差が無くパンタジャッキのみの作業でしたら危なかったですね。
もしウマが用意出来ない場合は、車の下に何かつぶれないような物でウマの代わりにするか、ガソリンスタンドで頼んでリフトを借りましょう。大丈夫だと思っても事故はいつ起こるかわかりません。
んでマフラーのフランジ部のナットを緩めにかかります。おそらく初めて取り外す車なら間違いなく錆びて固着していると思いますので、スパナは使用せずにメガネレンチもしくはラチェットを使いましょう。スパナを使えばナットは簡単になめます。もし緩まなかった場合は無理をせず、CRCなどの潤滑剤をスプレーししばらくしてから再度挑戦してください。これでも緩まないなら・・・色々方法を試してみて最終的に駄目ならナットを破壊しないといけません。まぁよほどでない限り緩むと思います。
フランジのナットが緩めればあとは吊りゴムを外すだけでマフラーは外れます。吊りゴムの一番最後(出口側)だけは取付がボルトです。12のメガネを使ってボルトを外し吊りゴムを外してください。他の吊りゴムは差し込んであるだけです。
吊りゴムが外れたところでマフラーを取り外しますが、純正マフラーはリヤホーシングの上を通っているのでマフラーの前側をかなり下げないと外せません。知恵の輪みたいにひねったりしながら外してください。
純正マフラーが外れれば、後は社外品マフラーを取り付けるだけですが、社外品マフラーが分割式ならスペース的に可能なら先に組み立てても大丈夫です。この時のスペースとはジャッキアップした高さです。マフラーの吊りゴムは純正のものを再使用するので純正マフラーから外して取り付けます。この時CRC等の潤滑剤を吹き付ければ簡単に外れます。
そしてマフラーの吊りゴムを掛けていきます。全てかけることが出来ればフランジ部のボルトを入れます。フランジ部の取付は社外品はボルトナットで取り付けるようになっていると思います。この方が固着しても対処しやすいからでしょう。ナットを取り付けるときに焼付防止剤があればつけておいたほうがいいでしょう。固着しなくなります。
その後フランジ部のナットを締め付けます。先に片側のナットばかりを締め付けないで両方をじわじわ締めていきます。そうしないと、片締めとなり排気漏れの原因となります。
最後に排気漏れの確認をしましょう。エンジンをかけて、マフラーの出口をダンボールなどで軽くふさいで見てください。排気漏れがあるなら手を当てるとわかります。マフラーに触って火傷しないように注意してください。
交換したのも束の間、五月蠅すぎたので3ヶ月で純正に戻す事に・・・。
■ komocik space
■ DIY作業報告書(ワゴンR編)その9
■ 2004.03.15 更新
■ home:http://komocik-space.net/